はじめに
我々はこうした長い文章の利用規約はできれば読みたくないという皆様の心理を理解しています。しかし、皆様が我々の制作物を利用するうえで注意しなければならないこと、やってはいけないことを、利用規約に明記することは重要です。
利用規約は全ての公開物に適応されます。また、都合により度々更新を行います。過去の規約と相違点が発生する場合はこちらの内容が優先されます。利用者は、パックをダウンロードした時点で以下の規約に同意したものとみなします。
規約の概要
以後の規約を要約すると、以下のようになります。
- 禁止事項に書かれた行為(無断での再配布など)をしないでください。
- 改造、改変、二次配布を行う場合は事前に連絡を入れてください。(※1)
- ワールドの改変、紹介、架空車の改変については連絡不要です。
- 車両に搭載されている音声は持ち出したり、改造しないでください。
- 収益化されていても、動画サイトやブログ等で紹介することは可能です。(※2)
以上の事柄を守って、自由に使用してください。
※1.MMDモデルの場合、個人目的での改変は連絡不要です。ただし、改変の上配布する場合は連絡をお願いします。
※2.MMDの版権モデル(ガンダムなど)に関してはできるだけ収益化などはお控えください。
禁止事項
私の製作したパックおよび追加パーツを使用しての以下の行為を禁止します。禁止行為が確認された場合は最悪の場合特定IPのアクセス禁止も検討します。
- 公衆風俗に反する、またはそれに準ずる行為
- 実在車パックを使用した明らかな破壊行為(事故再現など、特例有り)
- 実在車の許可なき架空車への転用
モデル改造について
モデルが外部の配布パーツを使用している場合は、その部分のみそちらの規約が優先的に適応され、モデル入れ替え等が規約上可能な場合はその部分のみ改造可能です。ただし実在車を除きます。
※パックに付随している音声コンテンツ・および外注の方向幕については基本的に改造不可能です。外部への流用もできません。実在車における音声スクリプトの追加についても、原則として禁止します。
実在車モデルのメジャーアップデート以前(1.0以上の差)のモデルについては原則サポート外となりますが、自由に改造が可能です。ただし、前述の通りパック付随外注コンテンツはこの期間に入っても改造禁止となります。
改造の上の再配布、サーバー内使用における再配布等は事前に私のTwitterまで連絡を入れて下さい。連絡なき再配布を行った場合、サーバー内での利用を一切禁止する場合があります。
架空車およびMMDモデルの改造、改変に関しては一切連絡不要です。
パックサポート期間について(※RTMのみ)
原則として最新版以外のモデルパックにはサポート期間があります。サポートが終了したパックのRTM最新版への対応は行いません。また、
- 改造等のモデル加工時の技術サポートなし
- 改造時のReadMeクレジット記載は任意
- 原則改造許可なしで加工可能
となります。
また、更新版がないリリースナンバーB180000(ReadMe.txtの車両名横に記載)以下の作品についても同様です。
動画等での使用について
動画サイトおよびブログ等個人サイトでの紹介に禁止事項はありません。いくらでも紹介・利用してください。ただし、紹介なされる際はパックの配布場所及び作者名(Triple-Zeta)の明記をお願い致します。(些細なことではございますが、間違えて書いていらっしゃる方がいらっしゃいます。十分お気を付けください)
Mod外での利用について
無断でのモデル持ち出し等は基本的に禁止とさせていただきます。移植等につきましては、事前に連絡をお願い致します。ただし、VRChatなどへのモデル移植は原則お断りさせていただいております。ご了承ください。